電動ベッドは、高齢者や要介護者の体の負担を減らす目的やベッドでリラックスする目的など、使用する方によってニーズはさまざまです。
実は、利用者の使い方によって電動ベッドのマットレス選びも異なることをご存知でしょうか?
今回は、電動ベッドとマットレスの選び方やおすすめの電動ベッドについて詳しくご紹介します。
ぜひ、本記事を参考に電動ベッド・マットレス・ブランドの機能性を見比べながら、使う方にぴったりな商品を選んでみましょう。
出典:インテリアセンターくらしき
電動ベッドとは、モーターの力で日々の動作をサポートするベッドのことです。
具体的には、背もたれや脚の部分がリクライニングしたり、ベッドの高さ調節ができる機能など商品によって異なります。
電動ベッドを使用すると、高齢者や要介護者の起き上がりや寝返りなどをサポートしたり、介護する方の体の負担を軽減する効果が期待できるでしょう。
そのほかの用途としては、自宅でのリラックスを目的として使用する場合もあります。
このように電動ベッドは高齢者や介護が必要な方やベッドでリラックスしたい方など、その方のニーズにあわせて使用ができるのが特徴です。
電動ベッドを検討するにあたって、まずはメリットを3つご紹介します。
ぜひ、電動ベッドを購入する際の参考にしてみてください。
電動ベッドは、高齢者や要介護者が自力でできることが増えます。
手元のボタン一つでリクライニングやベッドの高さ調整ができるので、他人の手を借りずに上体を起こせたり、立ち上がれます。
利用者の自力でできることが増えると、自信にも繋がり活力となるでしょう。
電動ベッドのリクライニング機能を使うと、一般的なベッドに比べて快適に過ごせるメリットがあります。
たとえば、背上げ機能を使用すればベッドの上で本を読んだり、テレビを見たりなどがしやすくなります。
また脚のむくみを防ぐために、脚上げ機能を検討するのも良いでしょう。
このように高齢者や要介護者だけでなく、ベッドの上で快適に過ごしたい方などにも電動ベッドは使われています。
電動ベッドは、一般的なベッドに比べて湿気がこもりにくく、カビの発生を抑えやすい構造になっています。
電動ベッドの床板は、カビが生えにくいスチール製で作られており、空気の通り道がたくさんあるので通気性に優れています。
さらに、電動折りたたみベッドや高さ調整ができる電動ベッドの場合は、ベッドの下にスペースがあるので掃除しやすいメリットがあります。
このように、電動ベッドは一日の大半をベッドで生活する想定で作られているので、なるべく清潔な状態を保てる工夫がされています。
次に、電動ベッドのデメリットについて3つご説明します。
電動ベッドを購入する前にデメリットを知っておくことで、後悔しない電動ベッドの選び方ができます。
これからデメリットについて詳しくご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
一般的なベッドに比べると、電動ベッドは強度の部分が劣る場合があります。
とくに折りたたみ電動ベッドの場合は、軽量化や機能性を重視しているため強度は弱めです。
たとえば、ベッドの上で子どもが飛び跳ねるとパイプ部分が曲がってしまったり折れてしまう可能性があり非常に危険です。
小さな子どもがいるご家庭では、折りたたみ電動ベッドの上で遊ばせないようにしましょう。
電動ベッドは一般的なベッドに比べると種類も少なく、デザインに限りがあります。
商品によっては、おしゃれな木製のフレームやベッドの下に収納機能がついている商品もありますが、それでも一般的なベッドよりもデザイン性は劣ってしまうでしょう。
電動ベッドはデザイン性よりも、リクライニングなどの機能性を求めている方におすすめです。
電動ベッドはマットレスと一体型の商品が多いため、マットレスのみの交換ができない場合が多いので注意しましょう。
たとえばマットレスの劣化が発生した場合、電動ベッドごと破棄しなければなりません。
マットレスの劣化は約8年です。
マットレスを長く使うために、こまめに掃除機をかけたり天日干しをして清潔に保つようにしましょう。
電動ベッドのマットレスを検討するときは、使う方の病状や介護度にあわせることがポイントです。
今回は、以下の3つの場合を想定してマットレスの選び方をご紹介します。
下記で詳細をご説明します、電動ベッドのマットレスを購入する際の、参考にしてみてください。
そして可能であれば、お近くの店舗で使う方の好みにあったマットレスを探してみましょう。
介助の必要がなく、自力で立ち座りや寝返りができる方には「スプリングマットレス」を検討しましょう。
スプリングマットレスとは、マットレスの中にコイルが入っており、マットレス全体で体を支えてくれるタイプです。
硬めでしっかりとしたマットレスなので、体重による沈み込みが少なく、ベッドの上での最適な姿勢が取りやすいのが特徴です。
自力で立ち上がりができる場合は、柔らかすぎるマットレスは体が沈み込む特徴があり、自力で起き上がりしにくいので控えたほうがよいでしょう。
起き上がりや立ち座りに介助が必要な方には、「高反発ウレタンマットレス」が良いでしょう。
高反発ウレタンマットレスは、適度な硬さと体圧分散に優れたマットレスなので、日中ベッドの上で体を起こして本を読んだりテレビを見たりする姿勢が楽になります。
また、一部介助が必要な方は一度ベッドの端に腰掛けてから、ベッドに横たわったり車椅子の移乗をする機会が増えます。
そのため、ベッドの縁の部分に硬い素材を使用しているマットレスを選ぶと安定して座れるので、そちらもあわせて検討してみましょう。
高齢者や要介護の方は、一日中ベッドにいることが想定できるので、通気性や快適性を重視してマットレスを選ぶとよいでしょう。
寝たきりの場合は、自力で寝返りができず床ずれする可能性もあるので「圧力切替型エアマットレス」を検討しましょう。
圧力切替型エアマットレスとは、空気が入った筒状のパッドで作られており、マットレスの一部を膨張・収縮させると体圧がかかる場所を変えられるメリットがあります。
さらに、ムレや汚染対策としても効果があり衛生的に使用できます。
このように、寝たきりの場合のマットレスは、管理のしやすさや体の負担を軽減される商品を選ぶことが大切です。
出典:インテリアセンターくらしき
今回は電動ベッドおすすめのブランドメーカーを3つご紹介します。
これから、それぞれのブランドの特徴や機能性などを詳細にご紹介します。
購入する際は、使用する目的や用途を明確にすると、よりスムーズに選べるでしょう。
パラマウントベッドは医療介護用ベッドの中で国内トップシェアを誇るメーカーです。
日本初の電動ベッドを開発し、電動ベッドのモーターなど、すべて自社生産を行なっているため高品質・安心・安全の製品作りを追求しています。
パラマウントベッドの特徴は以下の2つです。
それぞれの特徴について詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
パラマウントベッドは、電動ベッドの床板に強度性が高いねじれをつけた「鋼板プレスボトム」を使用しているため、頑丈な構造になっています。
安心してお使いいただくにはボトムの強度が重要になります。
医療や介護の現場では心臓マッサージなどを行う場合もあるので、そのような場合にも耐えられる電動ベッドなのがパラマウントベッドの特徴です。
そのため、故障しにくく長年利用した電動ベッドでも、高額買取されやすいブランドです。
電動ベッドを長く愛用したい方や、耐久性がしっかりした電動ベッドを購入したい方はパラマウントベッドの商品を検討しましょう。
電動ベッドはモーターの力でリクライニングなどを行うため、定期的な点検や場合によっては修理が必要です。
パラマウントベッドで購入すると、パラテクノという修理や点検を専門とするグループ会社が提携しているので、アフターフォローの体勢が整っています。
万が一の故障や小さな相談にも乗ってもらえるので、安心して電動ベッドを使用したい方によいでしょう。
出典:インテリアセンターくらしき
フランスベッドとは1949年に創立された日本のベッドメーカーで、電動ベッドだけでなくさまざまな寝具やベッドフレームなどのラインナップが充実しています。
介護ベッドでは、日本人の体格や気候にあった商品が特徴です。
フランスベッドの優れた機能性について2つほど詳しくご紹介します。
フランスベッドは全ての電動ベッドに「フリーホイール構造」を採用しているのが特徴です。
フリーホイール構造とは、ベッドのフレームとモーター部分が連結されていない作りをしているので、万が一フレームの裏に物が挟まっても自動で止まる構造になっています。
電動ベッドを使用する上で安全性を重視したい方は、ぜひフランスベッドを検討してみてください。
フランスベッドの電動ベッドは、通気性がよくムレにくい「高密度連続スプリングマットレス」を使用しています。
高密度スプリングマットレスは、1列に繋がった鋼線を高密度で編み込んでいるため、横揺れがしにくく体圧分散にも優れています。
「体圧が分散している状態」とは、寝た時にマットレス全体に対して均一に圧力がかかっている状態のことです。
一般的に電動ベッドは機能性を重視するため、寝心地の劣る場合がありますが、フランスベッドであれば機能性だけでなく寝心地にもこだわりたい方におすすめのメーカーです。
出典・インテリアセンターくらしき
出典:インテリアセンターくらしき
アンネルベッドとは、広島県に本社や工場を持つベッドメーカーです。
パラマウントベッドやフランスベッドに比べると知名度は低いですが、「全日本ベッド工業会」に加盟しており、品質重視のブランドです。
これからアンネルベッドの2つの魅力や品質について詳しくご紹介します。
アンネルベッドが気になる方は、この機会にぜひ購入を検討してみてください。
アンネルベッドは日本製で高品質な電動ベッドですが、ほかのブランドに比べると安い価格で購入できるメリットがあります。
安さの秘訣は広告費のコストを削減し、品質や機能性にコストをかけているので比較的安い価格で購入できます。
「高品質な電動ベッドが欲しいけど、なるべくリーズナブルな値段で購入したい」という方は、ぜひアンネルベッドを検討してみましょう。
アンネルベッドのマットレスは、最高級のバネである「ピアノ線材」を採用しているため、寝返りなどの動きにあわせた快適な寝心地を得られる特徴があります。
また、マットレスの性能を高めるため「デュアルテンパー」という工程を入れることで、耐久性や体を支える機能に優れています。
マットレス本体は通気性に優れているので、衛生的に保てるのもアンネルベッドの特徴です。
出典:アンネルベッドカタログ
マットレスにこだわりたい方や、他社にはない「ピアノ線材のマットレス」を使用したい方はアンネルベッドがよいでしょう。
出典:アンネルベッドカタログ
「インテリアセンターくらしき」では、これからの時代に必需品とされる電動ベッドを豊富に取り揃えております。
当社がおすすめする電動ベッド・介護ベッドの展示品の中からあなたに合った機種をお選び下さい。
専門のスリープアドバイザーも常駐しておりますので、
スリープアドバイザー」は、正しい眠りの知識や寝具、商品についての知識を学んでいます。
さまざまな睡眠環境の悩みを持つお客様に対して総合的なアドバイスが行える「眠りのプロ」です。
スリープアドバイザー制度は、お客様の身体、感覚、住空間に合わせて専門的な視点から日頃の眠り方、眠りに関する悩みなどの問題解決します。
「インテリアセンターくらしき」に常駐しているスリープアドバイザーが、さまざまなお客様のニーズに対して総合的な視点でアドバイスいたします。
本記事に掲載している電動ベッド展示画像は実際の店頭展示品になります。
突然ですが、あなたは今の寝具でぐっする眠れていますか?
こんな症状が出始めたらマットレス買い替えのサインです。
また、マットレス自体のカバーの変色や異臭、破損などがある場合は衛生上問題や怪我をする恐れもあります
マットレス試用期間や体重の変化とともに寝返り回数は増えたりします。
マットレスを購入してから10年以上経過している場合は買い替えの検討をしてみてはいかがでしょうか?
体が痛い・・よく眠れない・・目が覚める・それはマットレスが体にあっていないせいかも知れません。
岡山・インテリアセンターくらしきが、あなたに合ったマットレス選びのお手伝いをします。
岡山県下最大級の展示スペースに シモンズ、サータ、フランスベッド、アンネルベッドなど日本を代表する高級ベッドメーカーが一堂に会して期間限定、特別価格で手に入れるチャンスです。
<<期間限定、特別価格で手に入れるチャンス詳しくはこちらをクリック!
マットレスをお試しする方法は?店舗で試すメリットとデメリットと選び方
シモンズ マットレス選び方|おすすめのマットレスとベッドフレームも紹介
Culiess Ag キュリエス 銀イオンでキレイが続くマットレス!!
ぜひ、一度「インテリアセンターくらしき」へお越しくださいませ。
<<お電話でのお問い合わせ【電話:086-464-0505】
今回は、電動ベッドとマットレスの選び方や、おすすめ電動ベッドについて詳しくご紹介しました。
電動ベッドは、ベッドの上でリラックスできるメリットがあります。
デメリットとしてマットレスが交換できない場合やデザインが少ないので購入する際は注意が必要です。
また、マットレスは介助の有無によって選ぶ基準が異なるので、目的や用途を確認してから購入するようにしましょう。
電動ベッドにはさまざまな値段の商品やブランドメーカーがありますが、メーカーによってどのような機能を重視しているのかは異なります。
電動ベッドを検討するときは「どのような基準で選ぶのか」を明確にしてから、実際に店舗に出向いて選ぶとよいでしょう。
ぜひ使う方のニーズにぴったりな、電動ベッドを見つけてみてください。
岡山・インテリセンターくらしき
<<お電話でのお問い合わせ【電話:086-464-0505】
ベッド関連記事はこちら
<<シモンズ マットレス選び方|おすすめのマットレスとベッドフレームも紹介
<<電動ベッド|マットレスの選び方!おすすめの電動ベッドも紹介
<<電動リクライニングベッドの選び方|メリットデメリットも解説
<<電動ベッドと介護ベッドの違いは?非課税対象商品についても解説
【ブログの他にもSNSしています!!】
お得な情報を逃さないようフォロー・お友達登録をお願い致します!
【アイコンをクリックして友達追加】
【アイコンをクリックして友達追加】
【アイコンをクリックして友達追加】
【アイコンをクリックして友達追加】